黄銅は銅と亜鉛の合金です。他の合金に比べ比較的高い導電率を有し、純銅に比べ強度があり価格も比較的安価なため、さまざまな産業で普及しています。
注意:以下のデータと情報は、合金比較の目的で示されたものであり、購入仕様として使うことを意図したものではありません。
銅と亜鉛の合金である黄銅・丹銅については電気銅と亜鉛を社内で溶解鋳造しており、板・条の各形状でご提供致します。
丹銅は別名をred brassともいい、淡紅色の色調を呈します。銅と亜鉛の合金ですが、このうち亜鉛の含有量によって色が変わり、その美しい色調から建築用のほか、装飾品、装身具や化粧品のケースなどにも使われます。代表的なものに銅78.5~96.0%、残り亜鉛からなる合金(C 2100~C 2400)があります。
黄銅(おうどう)は銅と亜鉛との合金で、特に亜鉛が20%以上のものを言います。押し広げ性・曲げ性・絞り性・めっき性など加工性に優れ、工業材料として幅広く用いられています。真鍮(しんちゅう)と呼ばれることも多くあります。
ラジエター用、スナップボタン、カメラ用、魔法瓶、配線金具、スイッチ端子、金属雑貨、時計用文字盤
建築用、装身具用、化粧ケース、家具絞り加工用、ファスナー、薬きょう
丹銅(C2100)の化学成分を示します。
(重量%)
Cu | Zn |
---|---|
95 | 5 |
黄銅(C2600)の化学成分を示します。
(重量%)
Cu | Zn |
---|---|
70 | 30 |
丹銅(C2100)の物理的性質を示します。注意:物理的性質は平均をとっています。
特性 | 代表値 |
---|---|
比重 (293K) | 8.86 |
熱膨張係数 (×10-6/K:293~573K) |
18.1 |
熱伝導率 (W/(m・K):293K) |
234 |
体積抵抗率 (μΩm:293K) |
0.0308 |
導電率 (%IACS:293K) |
56 |
縦弾性係数 (kN/mm2:293K) |
118 |
黄銅(C2600)の物理的性質を示します。注意:物理的性質は平均をとっています。
特性 | 代表値 |
---|---|
比重 (293K) | 8.53 |
熱膨張係数 (×10-6/K:293~573K) |
19.9 |
熱伝導率 (W/(m・K):293K) |
121 |
体積抵抗率 (μΩm:293K) |
0.0616 |
導電率 (%IACS:293K) |
28 |
縦弾性係数 (kN/mm2:293K) |
110 |
丹銅(C2100)および黄銅(C2600)の機械的性質(条)を示します。
質別 | ||||
---|---|---|---|---|
0 | 1/4H | 1/2H | H | |
引張強さ (N/mm2) |
205Min. | 225~305 | 265~345 | 305Min. |
伸び (%) |
33 | 23 | 18 | |
ビッカース硬さ (HV) |
(60Max.) | (60~90) | (80~110) | (100Min.) |
質別 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1/4H | 1/2H | 3/4H | H | EH | SH | ESH | |
引張強さ (N/mm2) |
275Min. | 325~410 | 355~440 | 375~470 | 410~540 | 520~620 | 570~655 | 620Min. |
伸び (%) |
40 | 35 | 28 | 20 | ||||
ビッカース硬さ (HV) |
(60~80) | (80~105) | (100~130) | (120~145) | (135~160) | (155~175) | (170~190) | (180Min.) |
圧延東京グループ TEL:03-5252-4956
圧延大阪グループ TEL:072-233-9240
押出グループ(東京) TEL:03-5252-5202
押出グループ(大阪) TEL:06-6355-5101