MNEX10は次世代ハイ・コストパフォーマンス銅合金として開発した、優れた端子性能と低コスト化に貢献する世界で最初のCu-Zn系合金です。
従来のCu-Zn系の弱点であった、高温や腐食環境下でのばね性低下を克服した革新的な材料です。
優れた端子性能の発揮と低コスト化に貢献し、コルソン系銅合金およびりん青銅の代替材として好適です。
車載や民生の様々な用途に応用可能な特性を有している銅合金。
高強度、高導電率、優れた曲げ加工性、高い耐応力緩和特性を併せ持ちます。
車載用端子、民生用端子、バスバー、ばね材、プレスフィット端子
(重量%)
Zn | Ni | Sn | Fe | P | Cu |
---|---|---|---|---|---|
10 | 0.6 | 0.6 | 0.01 | 0.04 | 残部 |
特性 | 代表値 |
---|---|
比重 (297K) |
8.8 |
熱膨張係数 (×10-6/K : 293~573 K) |
18.4 |
熱伝導率 (W/(m・K) : 293 K) |
138 |
体積抵抗率 (µΩm : 293 K) |
0.057 |
導電率 (%IACS : 293 K) |
30 |
縦弾性係数 (kN/mm2: 293 K) |
123 |
質別 | 実績例 | |||
---|---|---|---|---|
H | EH | H | EH | |
引張強さ (N/mm2) |
500〜600 | 550〜650 | 541 | 580 |
0.2%耐力 (N/mm2) |
450〜550 | 500〜600 | 508 | 546 |
伸び (%) |
7以上 | 3以上 | 11 | 10 |
ばね限界値※1 Kb0.1(N/mm2) |
(350以上) | (400以上) | (493) | (589) |
ビッカース硬さ※2 (HV) |
(150〜190) | (160〜210) | (168) | (182) |
右にMNEX10の残留応力率を示します。
MNEX10はC5210(りん青銅)やC2600(黄銅)に比べて優れた耐応力緩和特性を有し、コルソンおよびりん青銅の代替として、端子やばね材などの用途に極めて高い信頼性があります。
暴露温度:曲げ軸が圧延方向に直角
曲げ応力:0.2% 耐力の80%
質別 | サンプリング方向 (圧延方向に) |
曲げ内側半径(mm)R | 評価 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0.0 | 0.1 | 0.125 | 0.15 | 0.2 | 0.25 | 0.40 | R/t | ||
H | 0°:(Good Way) | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | 0.0 | |
EH | 0°:(Good Way) | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | ▲ | ▲ | △ | △ | △ | △ | ○ | 0.5 |
MNEX10の疲労特性を示します。
MNEX10は、ばね用りん青銅や黄銅と比べて同等以上の疲労特性を有しています。
圧延東京グループ TEL:03-5252-4956
圧延大阪グループ TEL:072-233-9240