端子用銅合金として幅広く使用され、安定した品質、特性、供給体制は多くのユーザー様よりご好評を得ております。
CDANo.を取得しており3極(北米、欧州、アジア)への供給体制を有するグローバル合金です。高電圧を要求されるEV、PHEVにも高圧端子に採用されています。
マグネシウム固溶強化型銅合金を独自の製造技術により量産化に成功した合金です。
導電率、強度、曲げ加工性、耐応力緩和特性など端子材やばね材として必要とされる特性がバランス良く発揮されることで、世界中のあらゆる産業、部材で活躍しております。
自動車用端子、リレー可動片、接点用ばね材、バスバーモジュール、リチウムイオン電池、ヒューズ端子、小型スイッチ、
ジャンクションボックス、リレーボックス、ブレーカー、バッテリー端子、プレスフィット端子
MSP1の化学成分は以下の通りです。
(重量%)
Mg | P | Cu |
---|---|---|
0.7 | 0.005 | 残部※ |
MSP1の物理的性質は以下の通りです。
特性 | 代表値 |
---|---|
比重 (297K) |
8.8 |
熱膨張係数 (×10-6/K : 293〜573 K) |
17.3 |
熱伝導率 (W/(m・K) : 293 K) |
264 |
体積抵抗率 (µΩm : 293 K) |
0.027 |
導電率 (%IACS : 293 K) |
63 |
縦弾性係数 (kN/mm2 : 293 K) |
125 |
MSP1の機械的性質は以下の通りです。
質別 | 実績例 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4H | 1/2H | H | EH | SH | 1/4H | 1/2H | H | EH | |
引張強さ (N/mm2) |
365〜450 | 420〜510 | 480〜570 | 540〜630 | 590以上 | 399 | 459 | 530 | 585 |
0.2%耐力 (N/mm2) |
300〜410 | 370〜480 | 440〜550 | 490〜620 | 540以上 | 328 | 432 | 494 | 560 |
伸び (%) |
15以上 | 10以上 | 7以上 | 5以上 | - | 25 | 15 | 11 | 8 |
ばね限界値※1 Kb0.1(N/mm2) |
- | - | - | - | - | (290) | (349) | (397) | (424) |
ビッカース硬さ※2 (HV) |
(90 〜140) |
(120 〜170) |
(150 〜190) |
(170 〜210) |
(180以上) | (126) | (144) | (162) | (178) |
MSP1の耐熱性を示します。
MSP1の耐熱性は端子材、ばね材として十分な能力を持っています。特にりん青銅の代替材として好適です。
MSP1の耐応力緩和特性を示します。
MSP1は銅合金の中でも優れた耐応力緩和特性を有し端子材として極めて高い信頼性があります。
暴露温度:150℃
曲げ方向:曲げ軸が圧延方向に直角
曲げ応力:0.2%耐力の80%
MSP1の曲げ加工性は以下の通りです。
MSP1は強度と導電性のバランスが優れているだけでなく、曲げ加工性が良好であるため、各種部品の小型化に貢献します。
質別 | サンプリング方向 (圧延方向に) |
曲げ内側半径(mm)R | 評価 R/t |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0.0 | 0.1 | 0.125 | 0.15 | 0.2 | 0.25 | 0.4 | 0.6 | 0.8 | 1.0 | |||
1/2H | 0°:(Good Way) | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.0 | |
H | 0°:(Good Way) | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | ▲ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.3 | |
EH | 0°:(Good Way) | △ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.8 |
MSP1の疲労特性を示します。
MSP1は破断に至るまでの回数が多くばね材として最高の疲労特性を有しております。
MSP5は、MSPシリーズにおける高強度銅合金であり、高導電性、優れた耐応力緩和特性と曲げ加工性も併せ持つことから、小型化が望まれる多種多様な電子・電気機器用の端子材料として使用できます。特に、車載小型端子用銅合金として、お客様より高い評価をいただいています。
また、コルソン系銅合金およびりん青銅の代替としても好適で、車載プレスフィット端子にも採用いただいております。
弊社コルソン合金と同等以上の高い強度、導電率、耐応力緩和特性を有しながら、優れた曲げ加工性、打抜き加工性も併せ持っています。
そのため、車載0.50端子を始めとする車載小型端子材、民生小型端子材、プレスフィット端子材、ばね材として好適な高強度銅合金です。
車載端子、民生端子、リレー可動片、接点用ばね材、プレスフィット端子
MSP5の化学成分は以下の通りです。
(重量%)
Mg | Cu |
---|---|
1.6 | 残部※ |
MSP5の物理的性質は以下の通りです。
(重量%)
特性 | 代表値 |
---|---|
比重 (297K) |
8.5 |
熱膨張係数 (×10-6/K : 293〜573 K) |
18.2 |
熱伝導率 (W/(m・K) : 293 K) |
174 |
体積抵抗率 (µΩm : 293 K) |
0.042 |
導電率 (%IACS : 293 K) |
43 |
縦弾性係数 (kN/mm2: 293 K) |
115 |
MSP5の機械的性質は以下の通りです。
MSP5はTDの強度を高く設計しているため、車載端子に適しております。
(重量%)
質別 | 実績例(LD/TD) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/2H | H | EH | SH | 1/2H 0.64mm厚 |
H 0.15mm厚 |
EH 0.15mm厚 |
SH 0.15mm厚 |
|
引張強さ (N/mm2) |
485〜585 | 530〜630 | 575〜675 | 620〜720 | 543/565 | 593/645 | 625/695 | 677/780 |
0.2%耐力 (N/mm2) |
- | - | - | - | 507/512 | 543/592 | 585/647 | 636/735 |
伸び (%) |
5以上 | 4以上 | 3以上 | 3以上 | 11/16 | 9/14 | 7/12 | 7/10 |
ばね限界値※1 Kb0.1(N/mm2) |
- | - | - | - | (524) | (609) | (712) | (764) |
ビッカース硬さ※2 (HV) |
(145 〜205) |
(160 〜220) |
(175 〜235) |
(190 〜250) |
(178) | (193) | (203) | (219) |
MSP5の耐熱性を示します。
MSP5の耐熱性は端子材、ばね材として十分な性能を有しており、りん青銅の代替材としても好適です。
MSP5の耐応力緩和特性を示します。
MSP5は、弊社コルソン合金と同等以上の優れた耐応力緩和特性を有し、車載端子材、民生端子材に適しています。
暴露温度:150℃
曲げ方向:曲げ軸が圧延方向に平行
曲げ応力:0.2%耐力の80%
MSP5の曲げ加工性は以下の表の通りです。
質別 | 板厚 (mm) |
サンプリング方向 (圧延方向に) |
曲げ内側半径(mm)R | 評価 R/t |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0.0 | 0.1 | 0.15 | 0.2 | 0.25 | 0.4 | 0.6 | ||||
H | 0.15 | 0°:(Good Way) | △ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | ▲ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | 0.7 | ||
EH | 0.15 | 0°:(Good Way) | △ | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | 0.0 |
90°:(Bad Way) | ▲ | ▲ | △ | △ | △ | △ | △ | 1.0 |
また、車載0.50端子を模擬試作し、断面を観察した結果を示します。
MSP5は極めて優れた箱曲げ加工性を有し、車載0.50端子を始めとする車載小型端子、民生小型端子の成形が可能です。
MSP5は、純銅やコルソン合金に比べ、約5%比重が小さくなっています。
そのため、同じ重量の場合、製品長さが約5%長くなり、その分多くの端子を製造することができます。
MSP8は、MSPシリーズにおける高電圧・大電流用銅合金であり、80%IACS程度の高導電性、優れた耐応力緩和特性を有し、次世代自動車向けの高圧端子やバスバー用材料として好適です。
精確な部材寸法を実現する優れたプレス加工性や高い材料強度を有しています。
80%IACS程度の高導電性と優れた耐応力緩和特性を兼備し、優れたプレス加工性や高い材料強度を有しています。そのため、車載用高圧端子、大電流用バスバーに好適な高導電性銅合金です。
自動車用端子、バスバーモジュール、ジャンクションボックス、リレーボックス、充電コネクタ、リレー可動片、接点用ばね材、プレスフィット端子
MSP8の化学成分は以下の通りです。
(重量%)
Mg | P | Cu |
---|---|---|
0.25 | 0.002 | 残部※ |
MSP8の物理的性質は以下の通りです。
特性 | 代表値 |
---|---|
比重 (297K) |
8.9 |
熱膨張係数 (×10-6/K : 293〜573 K) |
17.8 |
熱伝導率 (W/(m・K) : 293 K) |
340 |
体積抵抗率 (µΩm : 293 K) |
0.021 |
導電率 (%IACS : 293 K) |
82 |
縦弾性係数 (kN/mm2: 293 K) |
131 |
MSP8の機械的性質は以下の通りです。
質別 | 実績例 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1/4H | 1/2H | H | EH | 1/4H 3.0㎜厚 |
1/2H 0.4㎜厚 |
H 0.8㎜厚 |
EH 0.64㎜厚 |
|
引張強さ (N/mm2) |
270〜370 | 320〜420 | 360〜460 | 420〜520 | 325 | 367 | 415 | 459 |
0.2%耐力 (N/mm2) |
- | - | - | - | 282 | 331 | 399 | 434 |
伸び (%) |
10以上 | 6以上 | 3以上 | 2以上 | 17 | 16 | 9 | 9 |
ばね限界値※1 Kb0.1(N/mm2) |
- | - | - | - | - | (334) | (357) | (384) |
ビッカース硬さ※2 (HV) |
(70 〜130) |
(85 〜145) |
(100 〜160) |
(110 〜170) |
(102) | (113) | (130) | (141) |
MSP8の耐熱性を示します。
MSP8の耐熱性は端子材、ばね材として十分な性能を有しています。
MSP8の耐応力緩和特性を示します。
MSP8は高導電性と優れた耐応力緩和特性を兼備しているため、高圧端子やバスバーに適しています。
暴露温度:150℃
曲げ方向:曲げ軸が圧延方向に直角
曲げ応力:0.2%耐力の80%
MSP8の曲げ加工性は以下の表の通りです。
曲げ加工性が良好であり、高度な寸法精度が要求される高圧端子やバスバーに適しています。
質別 | 板厚 (mm) |
サンプリング方向 (圧延方向に) |
曲げ内側半径(mm)R | 評価 R/t |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0.0 | 0.1 | 0.2 | 0.25 | 0.4 | 0.6 | 1.0 | 1.6 | 2.0 | 3.0 | ||||
1/2H | 0.4 | 0°:(Good Way) | ▲ | △ | △ | △ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.3 |
90°:(Bad Way) | △ | △ | △ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.0 | ||
H | 0.64 | 0°:(Good Way) | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | △ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 0.4 |
90°:(Bad Way) | × | × | ▲ | ▲ | △ | △ | △ | ○ | ◎ | ◎ | 0.6 | ||
EH | 0.64 | 0°:(Good Way) | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | 0.6 |
90°:(Bad Way) | × | × | × | ▲ | ▲ | △ | △ | △ | ○ | ◎ | 0.9 |
粗大な介在物が無く、均一なプレス端面形状を有しています。
せん断面/破断面境界が直線的で二次せん断面も無く、優れたプレス加工性を有しています。
MSP8の疲労特性を示します。
MSP8は破断に至るまでの回数が多く、リレー可動片やばね材に適しています。
圧延東京グループ TEL:03-5252-4956
圧延大阪グループ TEL:072-233-9240