洋白は美しい銀白色の色調をもつ銅合金で、機械的特性、耐変色性に優れているため、古くから装飾品を始め洋食器、楽器に用いられており、今日では水晶発振子ケースや計測機器用スイッチやコネクタなどの電子部材など様々な分野に使用されています。さらに環境問題等から、今後益々伸銅品のめっきレス化が進展し、優れた特性をもつ洋白が好適材になってゆくものと予測されます。弊社は熱間圧延によって製造するため、高い品質の洋白を提供しております。
洋白の種類および代表組成
(重量%)
呼称 | Cu | Ni | Zn |
---|---|---|---|
NS2 | 64 | 17.5 | 残部 |
NS3 | 62 | 14 | 残部 |
NS4 | 65 | 10 | 残部 |
NS5 | 69 | 12 | 残部 |
NS7 | 65 | 15 | 残部 |
NSS | 56 | 17.5 | 残部 |
NSL | 70 | 6 | 残部 |
洋白系各合金は、密度その他物理的性質に大差はない。
洋白系合金の縦弾性係数は、C2600(105kN/mm2)より優れ、機械的特性面で非常に有利である。
特性 | NS2 | NS3 | NS4 | NS5 | NS7 | NSS | NSL |
---|---|---|---|---|---|---|---|
比重 (293K) | 8.7 | 8.7 | 8.7 | 8.7 | 8.7 | 8.7 | 8.6 |
融点 (℃) | 1110 | 1040 | 1020 | 1070 | 1075 | 1055 | 1000 |
導電率 (%IACS:293K) |
6 | 8 | 9 | 8 | 7 | 6 | 12.5 |
熱伝導率 (W/(m・k):297K) |
93 | 105 | 128 | 105 | 105 | 93 | 163 |
線膨張係数 (×10-6/K : 293~573K) |
16.2 | 16.2 | 16.4 | 16.2 | 16.2 | 16.2 | 17 |
縦弾性係数 (kN/mm2:293K) |
130 | 126 | 123 | 125 | 127 | 130 | 121 |
NS7の引張強さはC2600に比べ約80N/mm2高い。
調質 | G.S. µm |
引張強さ N/mm2 |
耐力 N/mm2 |
伸び % |
硬さ HV1 |
エリクセン mm |
---|---|---|---|---|---|---|
O | 10 | 440 | 230 | 34.0 | 115 | 11.0 |
20 | 420 | 175 | 40.0 | 105 | 12.0 | |
35 | 385 | 140 | 43.0 | 85 | 12.5 | |
1/4H | 12 | 450 | 230 | 33.0 | 120 | 11.0 |
1/2H | - | 500 | 450 | 14.0 | 160 | - |
H | - | 570 | 550 | 6.0 | 175 | - |
EH | - | 610 | 600 | 2.0 | 195 | - |
CESの判定基準は72時間の暴露で割れが発生しないことである。各種洋白の耐応力腐食割れ性はCESの判定基準を十分に満たし、C2600よりもはるかに優れている。
NS7は良好な曲げ特性を示し、1/2H材で180°密着曲げ、H材でR/t=0.5のW曲げで割れが発生しない。
調質 | Good Way | Bad Way | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
密着 | t/2 | t | 密着 | t/2 | t | |
O | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
1/4H | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
1/2H | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
H | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
EH | △ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
圧延大阪グループ TEL:072-233-9240